靴という劇場に舞い降りた黒騎士
ご無沙汰しております、
わからないクライミング(ボルダリング)用語があった方は、を参照下さい
先日、幼稚園のパパサークルのほうのボルダリングに行って来ました。
場所は NOSE 町田店です。
残念ながら参加人数は少なかったのですが、逆に僕自身のトライ数が増えたようで、1日に1級3つ落としました。
スラブで1つ、垂壁で1つ、95度くらいの壁で1つ落とせました。
うち、2つの課題は動画撮れたので、証拠に貼ろうと思ったのですが、スマホからだとうまく貼れなかったので、諦めました。
ちなみに、秋葉原B-PUMPだったら3級くらいに設定されてそうなものばかりでした。
やっぱりB-PUMP系列は設定が辛い。
とはいえ1級は1級ですからね。自慢しときます(笑)
ちなみに長男は、まだ大人用の壁は怖いらしく、子供用の壁を何度も登っていました。
いづれは強くなって欲しいけど、今はまだ楽しんでくれるだけでいいかなぁ。
ちなみに、今までは上履きを履いていたのですが、サイズが小さくなったので新しい
靴を買ってあげました。
子供用のクライミングシューズにしようか迷ったんですが、まだ早いかなぁと思ったので、マリンシューズにしました。
靴底はラバーだし、軽いし乾きやすいし、キッズ用のクライミングシューズの代用としてはかなりオススメです。
動画貼れないとか、なんか嘘付いてるみたいなので(笑)、今度パソコンからupトライしてみます。
靴を理解するための9冊
==========================
東京イベントのブログでのお申し込み開始は、8/8夜8時です。
10名限定の先着特典がありますので、
明日8時にパソコンの前でお待ちください。
==========================
今年のお誕生日ディナーは、
DANIELです!
私がNYで1番好きなフレンチレストランです。
客層と雰囲気に圧倒されたのですが。
お互い、自信がついてきたのか、
堂々と振る舞えました。
彼はNYで着実にお仕事してるし、
私は独立して、全責任を負って仕事してるし、
そりゃ、努力して培ってきた経験は、
自信を与えるよね!
私は自信満々の女性のように見られることが多いですが、
自信ないとこもあります。
私は対男性のコミュニケーション能力の高さとか、
溺愛妻偏差値のようなものには
すごーく自信を持ってたのですが、
仕事に関しては、
全然自信なかったです。
ボスからの信頼とか、成果には満足してたんですが、
サイズの合わない靴を履いて全力疾走している感じというか、
何かが違う、という違和感がありありで。
目標としていた大きな成果が出た時に、
私より少し先を行く方々を見て、
「自分もこうなりたいのか?」
と考えた時に、
「全然なりたくない。どうしよう」
と思いました。
でも、この仕事のためにNYまで来たし、
主人にもNYで就職してもらったのに!
博士号まで取ったのに!
と、理性的な私がめちゃくちゃ抵抗するんです。
小さな違和感は見逃して、
このままこの仕事を進みなさい、
と理性的な私が私に向かって、説得するんですね。
もう一分の隙もなく、この仕事を続けた方がいい理由をこんこんと説明してくるわけです。
でも残念ながら、そんな違和感を抱えたまま、
自信を持って仕事するのは難しいです。
私がすべきことは、自分を説得することではなくて、
自分が本当にしたい仕事を見つけること。
そしてそれを仕事として成り立つレベルに引き上げることでした。
というわけで、2年前くらいから転職を考え始めて、
キャリアセミナーとか博士号もつ人向けの就職イベントとか行きまくって、
こっちのヘッドハンターの人達にもめっちゃ相談して
(仲良くなると彼らにとっては何の得にならないこともたくさん教えてくれた)、
副業ベースで色々なことにも挑戦しました。
こちらの超大手企業に転職できるかもなチャンスに、一瞬ぐらっと来たこともありましたが笑、
自分と向き合って、
1番大事にしたいことを大事にできる働き方を選択しました。
そう、自分で「選んだ」のです。
というわけで、
こんなに自分と向き合って、
できること全部挑戦したら、
そりゃあ腹も据わります。
自信もつきます。
そんな自信がある状態で
自分の能力を生かしてお仕事すれば、
最上級に良いものを提供できますよね。
もちろん、それを受け取ってくださるお客様がいてこそ、ですが。
その成果がまた自分に自信を与えてくれるのです。
クライアントさんでも、高学歴の方ほど、
仕事に関して自信がない、とおっしゃる方が多いように感じますが、
それはその仕事自体が向いてない可能性もあります。
そんな時は、頑張って頑張って頑張りぬくんじゃなくて、
他の選択肢を考えてみるのも手です。
今仕事で自信がないって方は、
①自分が今の仕事に100%満足していないことを認める
②他にどんな選択肢があるのか見てみる
③できることから挑戦してみる
という順番で行動してみることをオススメします。
私の場合で言うと、
①先輩方のようになりたくないと思ったことを認める
②キャリアセミナーに行ったり、副業について調べる
③ヘッドハンターと話す、副業を始めてみる
と行動してみた結果の今です。
何もいきなり仕事をやめなくても、
転職情報を見てみたり、
興味のある仕事についている人に会いに行ってみたり、
他に色々やってみた結果、
やっぱり今の仕事が好きだと思えば、戻ってくればいい話です。
逆に、やりたいことや求められることをやっていくうちに
そちらの方が自分には良いと思えれば、
その時に仕事を辞めて、その道に進めばいいのです。
私は頑張り屋の日本女性が幸せになれるお手伝いがしたいと思ってるので、
恋愛・パートナーシップに限らず、
こう生きたらもっと幸せになれるのでは?という記事も書いていきますね。
理想の生活ノートを書きながら振り返っていたら、
アツイ気持ちになったので、
だいぶ赤裸々に書いてみました。
頑張っているのに違和感がぬぐえない、
という女性の参考になれば幸いです。
■理想の彼氏ができる確率66.6%
3か月以内に結婚したいと思える理想の彼氏or婚約者ができる確率66.6%の
「溺愛される私になる3か月講座」
まずは、個別セッションで理想の男性リストを作るところから始めましょう。
↓個別セッションのお申込みフォームはこちらから↓
↑画像をクリックすると、メルマガ登録フォームへ飛べます