たかが執着
103個目
右「奉拝」「日付」
左「大本山円覚寺」
印
右「瑞鹿山」
中央「三宝印」
左「円覚寺印」
実家の方で予定があったので、鎌倉駅で友達親子と待ち合わせ前に
ちょっと行こうか。と思って、北鎌倉で下車。
すぐある「円覚寺」へ
「えんかくじ」じゃなくて、「えんがくじ」だよ。
円覚寺…久しぶり。多分高校以来。
小学生の時、ここまで歩いて行って、山門とか写生した。
細かくてすっごい嫌になった山門がコチラ(笑)
残念ながら当時書いた絵とかは残っていない。ハズw
入口受付のお隣で御朱印帳を預け、方丈へ
天井の龍の絵好き。
下にいらっしゃるのは御朱印の文字にもある
宝冠如来像
お庭
このお庭の横を通って、佛日庵や舎利殿もあるけど、予定があるので行かず。
御朱印頂いて行こう。と思ったら、
息子が・・・「おみくじありますか?」と聞く。
なんと・・・大鐘のところだと言われる。
え?行くの?
かえるのおみくじありますよ~と言われ、行く気満々に。
階段…100段以上あるんだよね。
でも行きました。
洪鐘(大鐘)で書いて頂ける御朱印も頂きました。
104個目
右「奉拝」「日付」
左「瑞鹿山圓覚寺」
印
右「瑞鹿山」
中央「ソ(梵字)弁財天の御宝印」
左「円覚寺印」
筆を変えて書くのは良く見かけるけど、
この色を変えるタイプは初めてだ!
大きいという字の「洪」が薄墨で書かれてる。
円覚寺の円の字も圓だ。
ほぉ~。
若い方が書かれていたのに、なかなかの字で
登ったかいあったな~。
そして、弁財天の御朱印も初めて頂く。
おみくじに執着した息子に感謝だな。
紫陽花も終わりだったな。
今年は長く咲いてたようだけど、鎌倉は紫陽花の時期が一番混雑してると思う。
好きな呪文はザラキ。嫌いなモノは「執着のような女」です。
おはこんにちは。
