ドリアンの格安通販ショップ情報、せっかくだからお洒落に楽しみたいですよね
バリ、世界遺産をめぐる旅!
タクシーをチャーターして連れて行ってもらいました。
ウブドでのタクシーの相場は1日チャーターで6000円ぐらい。
交渉の結果、空港に戻る日と合わせて約束して、1日半で6000円にしてもらいました!
まず向かったのは「ライステラス」
どこまでも広がる緑。
風景画のようでとても美しい景色です。
日本で言う棚田ですが、田んぼのまわりにヤシの木とかバナナの木とかがポンポン生えているところが、日本とは違う美しさを感じます!
世界遺産ですよ😉
ライステラスを後にして、次に向かったのは「キンタマーニ湖」
下ネタ王子である旦那さん。やたら行きたがります(笑)言いたいだけ😅
そんな名前ですがこれも世界遺産!!
別名バトゥール湖。
奥に光っているのが湖です!!
鏡のようでものすごく美しいです!
さすがの王子もこれには感無量の様子😁
バトゥール山のカルデラから広がる湖は絶景です。
山側から見るポイントに連れて行ってもらったので写真はちとビミョー💦
パノラマでこんな感じ…!
世界遺産はここまで。
せっかくなので他にも案内してもらいます
「バリコーヒーの店」
せっかく農園を案内してくれましたが、この時二人ともお腹ぴーぴーやったので写真はありません(笑)
すっきりしてからコーヒーの試飲へ😜
上がコーヒー、下がティーです。
色んな種類を飲ませてくれます!
ティーは特に色がきれいですね❤
左から2つ目『レモングラスティー』や右から2つ目『マンゴスチンティー』がお気に入り😍
コーヒーも美味しいです!
初めてバリでコーヒーを飲んだ時は
「なんやこの粉は!!ぺっぺっ😵」
って思いましたが、粉を沈殿させて飲むのがバリコーヒーだそうです!!
そしてバリコーヒーといえばこちら!?
『コピルアック』
世界一高いコーヒーです!!!
その正体は…
猫ちゃんの….
うんち💩
ひょえーーー!!!😱😱😱
味は普通に美味しいです!
知らへん方が…(笑)
日本やったら一杯数千円するとか!?😲
ドリアンに続き良い経験ができました😁
(師匠へのおみやげ、ドリアンやめて猫ちゃんのうんちにしようかな笑)
以上が当初の予定コースでした。
滝を見に行きたかったのですが、遠いと言われてあきらめていました。
が、コースが予定より早くまわれたので、ドライバーさんの提案で近くの別の滝を見に行くことに!
バリ島は滝も色々あるみたい。
「トゥグヌンガンの滝」
ど迫力の滝!!
と
美白の為、完全防備の下ネタ王子。
コースは出発から5時間ぐらいでした。
ドライバーさんは他にも連れて行ってあげるって言ってくれてましたが、疲れたのでここまで(笑)
曇り空やったのがちょっと残念でしたが、色々見られて楽しめました
次回はウブドの様子を
不思議の国のドリアン
ご覧頂きありがとうございます。
藤沢、町田のギター教室、ベーシックギターレッスンです。
今回はギターのスケールの覚え方(考え方)のヒントを1つご紹介します。
スケールとか苦手だなー、とか考える方もいらっしゃいますが基本的なものはやってみるとそこまで複雑ではありません。
まずは基本の、メジャー(イオニアン)スケールを覚えます。これは覚えてください。Cメジャー(イオニアン)スケールが最初は楽かと思います。
スケールの音並びを覚えたら、メジャースケールの1、3、5番目の音を把握します。
ドミソですね。(これをCのメージャートライアドといいます)
このトライアドと共通に使ってるスケールを探します。
リディアンスケール、ミクソリディアンスケールです。
メジャースケール(トライアド)を基礎にメジャー系のスケールとしてくくれるものがリディアンスケール、ミクソリディアンスケールとなります。
リディアンスケールはイオニアンスケールから4番目の音が半音上がったもの、ミクソリディアンスケールはイオニアンスケールから7番目の音が半音さがったもの。
トライアドは動かずに、スケールの中の1つの音が変わっただけで名前が変わります。響きも変わるので、弾き比べて特徴をゆっくり掴むと良いと思います。
マイナー系も勿論出来ます。
マイナースケール(エオリアン)を覚えましょう。
そこからはさっきと同じ考え方です。マイナートライアドを基本に使ってるスケール。
ドリアン、フリージアンをセットで覚える事が出来ます。
まずはここまでメジャー系、マイナー系を響きと一緒に覚えるとよいでしょう。
闇雲に覚えるよりも、遥かに覚えやすいかと思います。ご参考になれば幸いです。
今回もご覧頂きありがとうございました。ベーシックギターレッスンは無料体験レッスンを開催中です。藤沢、町田、相模原、大和、横浜、海老名、厚木近辺でギター教室をお探しの方は、是非一度お問い合わせ下さい。
HP:
エアネコレクター