シンプルでセンスの良い勤労一覧
信仰心の少ないにっこりですが、なぜかお寺を訪ねると心が落ち着きます。
小さい頃の遊び場がお寺の境内だったからでしょうか。
前回の彼岸花の池があるのが、この雲黄山大智寺(臨済宗妙心寺派)です。
この塀の左側に池があり、今は彼岸花が見頃です。
緑一色の庭も素敵ですが、紅葉の時期も見事です。
美濃西国三十三観音霊場の二五番札所になっています。
徳川時代には、十八石八斗の御朱印を受け、葵の紋も許されました。
今も勅使門や仏具や瓦には葵の紋がつけられています。樹齢1千年の大ヒノキ↓
山門から出てブラブラして見ると、目立たない所にこんな地下道(通路)がありました。
何に使ってるのかな?
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日(30日)、毎日欠かさず観ていた朝ドラの「ひよっこ」が終わりました。
みねこは私の2歳上の設定でした。
みねこは高卒で電気製品工場勤務でしたが、にっこりは中学卒業して紡績工場の勤労学生。
寮生活などや当時のファッションなども懐かしさいっぱいで観ていました。
サザンの歌が流れている時に見る事が出来るミニチュアが楽しくて、毎回見てても全然飽きがこないのは不思議です。
ブロ友さんでミニチュア写真展を見に行かれた方もあり、羨ましいです。
名古屋ぐらい近くへ来たら良いのに・・と思います。
次回の「 わろてんか 」も楽しみにしたいます。
アツそうそう!
来年四月から始まる朝ドラの「 半分、青い 」は岐阜が舞台ですよ~。
地元だから今から楽しみにしています。
今年も残すところ3ヶ月・・・悔いのない月日を。
明日もいい日でありますように
勤労をこよなく愛するサイト♪
ご飯も大きい子達に負けないようにいっぱい食べてるみたいです!
4番の子もお鼻の所がひどかったけどすごく綺麗になってました。
6番の子は常に控えめに後ろの方に座ってる大人しい子で飼いやすいかもですね!
他にも希望者様が見えましたら、10月7日に子犬達のお見合いをヤマサ共和ライフさんでやらせて頂こうかと思ってます。