きっかけは、視点の移動で魅力アップ

はじめからピカピカのきっかけなんてない。自分できっかけをピカピカにするだけだ。

日記

実装を特価で買うならやっぱり通販、ショップ店長・バイヤーのおすすめ品満載

投稿日:

実装のファン集まれ~♪

※2016年11月12日最新はこちらから↓↓

やほーい(^ω^)ノ

ここでは、パラについて書かせてもらいます★
ギルメンから質問を受けた際に案内するつもりで取り急ぎ書きましたので、質についてはイマイチです…ご容赦下さい(汗)適宜追加、訂正していく予定です(*´Д`)

後記:こういう記事って書いていると自分でも色々と至らないところが多くて気になっちゃうんですよね(´д⊂)‥ハゥ 書いている方、ホントリスペクトします。それと、書き始めて3時間で、まだこれだけしか完成していません・・小まめに更新したいと思います(^.^)

【ステータス】
①VIT≫DEX≫STR(壁型)
②VIT≫DEX=INT(極壁型)
③AGI=CRT≫STR(味栗型)

昔はミッションが少なかったため、ステータスをAGIとCRTに振った味栗型で育成し、レレ160またはレレ180になったらステ振りの書で壁型に変更するスタイルが主流でしたが、現在は最初からVIT極→DEX極でOKです★

特殊剣を装備してハードヒット。ある程度の回復アイテムがあれば、この方法で多くのミッションを攻略する事が可能です。

さらに、パラディンの260のスキル、ナイトゲッシュの登場によって、多少の火力を確保出来るようになった今、パラディンを始める人に対しては、①の型をお勧めしています。

【武器】
最初は、VITでATKが向上する特殊剣を使う機会が多いです。ステータスの育成が進むうちに、普通剣、弓といった装備も使用できるようになります☆

(壁用)

■ウンドトランサー
ATK:165-175-180 特殊剣 MaxHP+15% ダメージ反射+5% DEFがDEXで増加
入手: 、

最大HPが増加するので、駆け出しのパラや聖騎士見習いには、うってつけの装備です。比較的安価で手に入ります。強化すると、ウンドトランスになります。

ウンドトランス
ATK:225-240 特殊剣 MaxHP+17% ダメージ反射+10% DEFがDEXで増加
入手:

■ヴァーミリオン
ATK:190-200-205 DEF:2 普通剣 MaxHP+20% 割合軽減+10% 無属性に物理+20% STRと基礎ASPDでATK増減
入手: 、

割合軽減アップが付いている剣です。素材さえあればバイルーン陣地で簡単に作成できます。ヴァーミリオンⅡへの強化も、比較的簡単です♪

ヴァーミリオンⅡ
ATK:195-210 DEF:3 普通剣 MaxHP+24% 割合軽減+12% 無属性に物理+20% STRと基礎ASPDでATK増減
入手:

ヴァーミリオンIII(未実装
ATK:271-286 DEF:5 MaxHP+25% 割合軽減+14% 無属性に物理+25% STRと基礎ASPDでATK増減
入手:

■天羽々斬
ATK:170-185 特殊剣 魔法耐性+5% MDEFがレベルほど増加 絶対命中+25% Lv140以上だと防御時…
(防御時、確率で被ダメージ分反射 ※上限ダメージ9999まで)
入手:

アルマス等の魔法攻撃が痛いボスで使用します。こちらも、強化素材は比較的簡単に手に入ります。

天羽々斬・弐
ATK:210-225 特殊剣 魔法耐性+7% MDEFがLvの2倍ほど増加 絶対命中+25% Lv140以上だと防御時…
(防御時、確率で被ダメージ分反射 ※上限ダメージ9999まで)
入手:

天羽々斬・参(未実装
ATK:268-270 特殊剣 魔法耐性+8% 絶対命中+25% 異常耐性+10% MDEFがLvの2.5倍ほど増加 Lv140以上なら防御時…
(防御時、確率で被ダメージ分反射 ※上限ダメージ9999まで)
入手:

■和泉守兼定
ATK:180-195 特殊剣 STR+10 ATK+5% クリティカル率-10% MaxHP+10%
入手:

バランスの良い剣です。強化すると、スキルディレイマイナスのついた非常に高性能な剣になるのですが、いかんせん素材が手に入りにく高価です(汗) 最初は無理をして手に入れる必要はありません。

和泉守兼定・弐
ATK:266-281 特殊剣 STR+10 ATK+10% クリティカル率-5% MaxHP+15% 割合軽減+5% スキルディレイ-1秒
入手:

(ゲッシュ用)

基本的には全属性の弓を揃えるのがベストだそうです。ナイトゲッシュについては僕より詳しい御方も多いので、以下ゲッシュ関係の記載は、その受け売りになります。

もちろん、特殊剣や、属性普通剣を使ったゲッシュでも、高威力は期待できますが、僕は弓派です(笑)

■天照(対無属性)
ATK:162-172-177 無属性に物理+20% INT+3 射程+2 攻撃時、少量のMP回復
入手:

天照大神
ATK:170-185 無属性に物理+20% INT+4 射程+2 クリティカルダメージ+5% 攻撃時、少量のMP回復
入手:

天照大御神
ATK:200-215 無属性に物理+20% INT+6 射程+2 クリティカルダメージ+10% 攻撃時、少量のMP回復(隠し補正:MP消費-5%)
入手:

天照坐皇大御神(未実装)
ATK:288 無属性に物理+25% INT+12 射程+2 クリティカルダメージ+14% 攻撃時、少量のMP回復
入手:

■ドラゴンペイラー(対光属性)
ATK:213-223-228 闇属性 ATK+8% ヘイト増加+20% 物理威力+100 MP自然回復+15%
入手:

ドラゴンテクネー
ATK:270 闇属性 ATK+11% ヘイト増加+20% 物理威力+250 MP自然回復+30% クリティカルダメージ+4%
入手:

■アルニラム(対闇属性)
ATK:170-180-185 光属性 クリティカルダメージ+10% ASPD+20%
入手:

アルニラムII
ATK:180-195 光属性 クリティカルダメージ+12% ASPD+20%
入手:

アルニラムⅢ(未実装?)
ATK:264-275 光属性 ATK+4% クリティカルダメージ+14% ASPD+20%
入手:

■炎の弓(対地属性)
ATK:88-98-103 火属性
入手: 、
炎火の弓
ATK:118-138 火属性
入手:

紅蓮の弓
ATK:148-168 火属性 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

劫火の弓
ATK:248-268 炎属性 クリティカルダメージ+13% 発火時間-1秒 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

■ヴィルジナル(対火属性)

ヴィルジナルII
ATK:140-155 DEF:4 水属性 MDEF+100 魔法耐性+5%
入手:

ヴィルジナルIII
ATK:170-185 DEF:4 水属性 MDEF+200 魔法耐性+5% 水耐性+5% 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

凍弓ヴィルジナル(未実装?)
ATK:266 DEF:9 氷属性 ATK+5%  MDEF+300 魔法耐性+8% 水耐性+5% 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

■ライジングレイ(対水属性) ※今限定、お急ぎを☆
ATK:214-223 雷属性 ATK+10% クリティカルダメージ+4% スキルディレイ-0.5秒 風魔法威力+10% 異常耐性-50%
入手: (節分イベント会場)

将来強化が来れば、対水属性装備はこちらになるかも↓↓

■ウィングボウ
ATK:120-130-135 ASPD+10% 風属性
入手:

風弓シュツルム
ATK:140-165 風属性 DEX+10 CRT+5 ASPD+20% 攻撃時、確率で通常攻撃1.25倍(※与ダメージの25%の追加攻撃)
入手:

嵐弓シュツルム
ATK:155-180 風属性 DEX+15 CRT+10 ASPD+30% 攻撃時、確率で通常攻撃1.25

入手:

■ベルクレーテ(対風属性)
ATK:227-237-242 DEF:4 地属性 ATK+10% 範囲軽減+10% 気絶時間-0.5秒 VIT+2
入手:

ベルクレーテII
ATK:257-272 DEF:6 岩属性 ATK+15% 範囲軽減+15% 気絶時間-1秒 VIT+4 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

ベルクレーテIII(未実装)
ATK:302 DEF:8 岩属性 ATK+17% 範囲軽減+17% 気絶時間-1秒 VIT+4 攻撃時、確率で魔法攻撃
入手:

【体装備】
体装備も、用途によって使い分けます。可能であれば、それぞれ最高DEFのものを用意するのが吉です☆

(壁用)

■アイアンアーマー
DEF:13-18-19
入手:

強化で高DEF値、気絶時間短縮のついた装備になります。ハイザや他の職のミッションでも利用する事がありますので、パラとして使う機会こそ少ないですが、持って置いて損はないと思います。

アイアンアーマー(強化版)
DEF:13-19 MaxHP+1000 HP自然回復+8% 気絶時間-0.5秒
入手:

アイアンアーマー(再強化版)
DEF:13-19 MaxHP+2000 HP自然回復+16% 気絶時間-1秒
入手:

アイアンアーマー(再々強化版)
DEF:25-31 MaxHP+4000 HP自然回復+24% 気絶時間-1.5秒 物理耐性+10%
入手:

■プレートアーマー
DEF:16-21-22 物理耐性+5%
入手:

高DEFなだけじゃなく、強化で被害軽減や割合軽減、気絶時間-など、パラに欲しい機能が揃っている優秀な装備です。パラの体装備は最悪これ一つで良いというくらい、必ず持っておきたい装備です。

プレートアーマー(強化版)
DEF:16-22 VIT+3 物理耐性+5% 防御時、確率で被害軽減(※防御時に確率で被ダメージ減少)
入手:

プレートアーマー(再強化版)
DEF:17-23 VIT+9 物理耐性+5% 割合軽減+5% 気絶時間-1秒 防御時、確率で被害軽減(※防御時に確率で被ダメージ減少)
入手:

■サルトゥス
DEF:15-20-21 ATK+2% MaxHP+8% MaxMP+4% 魔法耐性+5% HP自然回復+30%
(隠し性能:攻撃時、確率でHP回復)
入手:

DEFが高いだけではなく、魔法耐性も上がります。また、HPとATK+がついているので、ガーディアンのダメージも上がります。昔はコレに◇ピルツをつけてHPガチ盛り装備として使っていました♪

サルトゥス(強化版)
DEF:15-21 ATK+2% MaxHP+10% MaxMP+5% 魔法耐性+5% HP自然回復+30%(隠し補正:アイテムディレイ-1秒)
(隠し性能:攻撃時、確率でHP回復)
入手:

サルトゥス(再強化版)
DEF:15-21 ATK+4% MaxHP+12% MaxMP+6% 魔法耐性+5% HP自然回復+30%(隠し補正:アイテムディレイ-1秒)
(隠し性能:攻撃時、確率でHP回復)
入手:

■リヒトアーマー
DEF:15-20-21 レベルに応じてDEFとMDEF増加 物理・魔法耐性+5% ディレイ-0.5秒 防御時、確率でスキルディレイ減少
(隠し性能:スキルディレイ減少発動時、ATK1%上昇※10秒間)
入手:

防御の際にスキルディレイマイナスが発動するので、ガウケルのようにスキルディレイが伸びるデバフをしてくるボス戦では重宝します。耐性のバランスも良いですね♪

リヒトアーマー(強化版)
DEF:16-22 レベルに応じてDEFとMDEF増加 物理・魔法耐性+7% ディレイ-0.5秒 防御時、確率でスキルディレイ減少
(隠し性能:防御時、確率でスキルディレイ減少 10秒間ATK1%上昇)
入手:

■ディシーヴ
DEF:15-20-21 クリティカル率-15% MP消費-15% MDEF+12% 割合軽減+15% VIT+5 MaxHP+16%
入手:

割合軽減装備として使えます。MP消費が減るのもありがたいですね☆

ディシーヴ(強化版)(未実装)
DEF:25-31 クリティカル率-10% MP消費-17% MDEF+14% 割合軽減+17% VIT+10 MaxHP+16%
入手:

(ゲッシュ用)

■ハイリヒメイル
DEF:16-21-22 ATK・MATK+8% 物理・魔法貫通+2% 魔法回避+5% HP25%以下で被害軽減(隠し補正:INT+1 VIT+1)
入手:

ナイトゲッシュをするときに、攻撃と防御の両方のバランスをとろうとする場合は必要です。イラだけでも大きな問題はないかと思われます。被害軽減効果は50%だそうです。強力ですね♪

ハイリヒメイル(強化版)
DEF:17-23 ATK・MATK+10% 物理・魔法貫通+3% 魔法回避+5% HP25%以下で被害軽減(隠し補正:INT+3 VIT+3)
入手:

■イラ
DEF:10-13 ATK:20 ATK+12% オートスキル+5% 魔法回避+5% クリティカル率+20% 物理耐性-25%(隠し補正:MaxMP+12%?)
入手:

ナイトゲッシュで一番ダメージを伸ばそうと思えば、この装備がお勧めです。ただし、物理態勢マイナスが痛いので、その点を考慮して使いましょう☆

イラ(強化版)
DEF:12-15 ATK:20 ATK+14% 魔法回避+7% クリティカル率+20% オートスキル発動+8% クリティカルダメージ+5% 物理耐性-25%
入手:

イラ(再強化版)(未実装)
DEF:15-18 ATK:25 ATK+16% 魔法回避+10% クリティカル率+25% オートスキル発動+10% クリティカルダメージ+7% 物理威力+1% 物理耐性-25%(隠し補正:MaxMP+?)
入手:

【追加装備】
Lv240で習得できるスキル、シールドマスタリがあれば、追加装備は盾装備にするのが望ましいです。

最大HPが増えたり、パリィ発動率が向上したり、時々ダメージを0にしてくれたりと、色々お得です。

■獅子の盾
DEF13-18-19 盾 ATK+4% VIT+4 物理耐性+4% 回避-10% ヘイト増加率+10%
入手:

強化して使いましょう♪ヘイト増加がついている盾は少ないので、僕は連戦では基本的にこの盾を使っています。スタン対策装備としても使えます。

獅子の盾(強化版)
DEF13-19 盾 ATK+4% VIT+6 物理耐性+5% 回避-15% ヘイト増加率+10% 気絶時間-0.5秒
入手:

獅子の盾(再強化版)

DEF15-21 盾 ATK:7 ATK+7% VIT+8 物理耐性+10% 回避-10% ヘイト増加率+15% 気絶時間-1秒
入手:

■ツヴァイクシルト
DEF:11-16-17 盾 割合軽減+20% VIT+1 回避-15% VIT値が高いほど、ヒール受けが増加(VIT×2)
入手:

高い割合軽減率を誇る盾です。この盾に装着するクリスタは◇ドゥームズになります。これで割合軽減対策はバッチリです☆

ツヴァイクシルト(強化版)
DEF:12-18 盾 割合軽減+20% VIT+3 回避-10% VIT値が高いほど、ヒール受けが増加(VIT×2)
入手:

■ルシオスクード
DEF:15-18 盾 DEFとMDEFがLvの50%ほど増加 物理・魔法耐性+10%
(隠し補正:物理ダメージ-90% 魔法ダメージ+100%?)→スマホ版で削除?
入手:

チャステティはレアモブで、さらにレア泥で手に入る装備、しかもトレード不可なので、入手が困難です。しかし、物理・魔法耐性+、強化で割合軽減までついた盾はこれだけなので、壁としては是非欲しいところです。僕ですか?もちろん持ってません(汗)、

ルシオスクード(強化版)
DEF:20-21 DEFとMDEFがLvの50%ほど増加 物理・魔法耐性+14% 範囲軽減+5% 割合軽減+15%
入手:

■ライドスノ
マン
DEF:8-10 ATK:8 ディレイ-0.5秒 ヘイト増加+20% 魔法耐性+5% 発火・気絶時間-1.5秒 防御時、MPを消費して被害を軽減
入手:

ヘイト増加、ディレイマイナス、気絶時間マイナス、被害軽減など盛りだくさんの装備です♪

残念ながら盾ではありませんが、総合的にみると獅子の盾より優秀・・でしょうか?こちらもレアモブ泥という事で手に入りにくく、また買えたとしても高価です。。無理して手に入れる必要はなさそうです。現在強化もありません。

(ゲッシュ用)

■モンティベレー
DEF:12-15 ATK+8% スキルディレイ-1秒 絶対命中+7% アイテム回復+25% 物理・魔法耐性+8% ATKがDEXで増加
入手:
備考:DEX1毎にATK+0.75

ゲッシュ用と紹介していますが、実は通常時も非常に使い勝手の良い装備です。見た目は帽子♪

スキルディレイマイナス、アイテム回復増加と、パラにとって役立つ要素満載♪出来れば、序盤から持っておきたい装備ですね☆

モンティベレー(強化版)(未実装
DEF:15-18 ATK+9% スキルディレイ-1.2秒 絶対命中+9% アイテム回復+25% 物理・魔法耐性+8% ATKがDEXで増加 
入手:

【特殊装備】
それほどバリエーションはありません。というよりも、ミリーチェリストが優秀すぎるので、これ一択でも問題ないと思われます。

(壁用)

■ミリーチェリスト
DEF:0-3 無耐性+5% 剣装備時、Lvの50%ほどVITが増加
入手:

◇梨でもかなり使えます♪単にHPが上がるだけではなく、VIT値が上がるので特殊剣を装備した時のATKが大きく上がります。ただし、アスラムさんの検証(違ったらすいません、訂正します汗)で割合軽減-10%のマイナスプロパが付いているようですので、その点だけ気をつけて使いましょう。。

■カチュラのお守り
DEF:0 異常耐性+5% 範囲軽減+5% 割合軽減+5% 物理・魔法耐性+5%
入手:
備考:トレード× スロット:1

これだけ色々な恩恵を受けられる特殊◇がなんとミッションで手に入る!という、お得な装備です(笑)色々とクリスタをつけてみましょう。

(ゲッシュ用)

■金剛矢
DEF:0-3 弓装備時、STRで更にATKが上がる
入手:
備考:ATK上昇=STR1につきATK+1.1

弓を使ったゲッシュでは大活躍してくれます☆

【クリスタ】

(壁用)
◇HP+20%
入手:
効果:HP+20%

付けるものがそろわないうちは、◇HP+20%でOKです♪

◇カファール
入手:
効果:ヘイト値+30%

頑張ってもタゲが飛んでしまう・・という時は、こちらを使ってみましょう。☆能力や装備、アルクリスタが揃ってくると、あまり使わないクリスタかもしれません。

◇ザント
入手:
効果:VIT+3 気絶時間-0.5秒 特殊なスタン攻撃には無効。

アイアンアーマーやプレートアーマーにつけて使う機会が多いと思います。デュンケリスのように、スタンの時間が長い敵が相手の場合は使えます。

◇ラウエル
入手:、
効果:MaxHP・MaxMP+4% オートスキル発動+1% 追加に装備時、ヘイト増加+35%

追加装備に装着時限定ですが、ヘイトが増加します。しかもHPやMPも微増するので、割と使えます♪

◇イニリバ
入手:
効果:防御時、確率で被害軽減 体に装備時、ATK・MATK+10% ※装備箇所のオートスキルは消滅します
備考:体に装備時、Lv分物理威力増加 物理耐性+?% 魔法耐性+10%

物理耐性や魔法耐性が上昇します。体装備だけではありますが、◇モーベルゼムより強力ですね♪被害軽減効果は25%だそうです。

◇モーベルゼム
入手:
効果:物理・魔法耐性+5% 割合軽減+5% アイテム回復-15%

アイテム回復が減ってしまうので、ソロの場合は少し使い勝手が悪いですが、パテでは非常に役に立つクリスタです。モーベも今では割と簡単に倒せるようになりましたね♪

◇クレセント
入手:
効果:MaxHP+18% 割合軽減+4% 特殊に装備時、確率で力尽きても復活 ※装備箇所のオートスキルは消滅します
備考:発動率2~3%程度

割合軽減が付いたネームです。HP+20%をつけるならこちらが良いですが、ハイウィザードに人気のサージクロスを強化するのに必要なクリスタという事で、非常に手に入りにくくなっています。

◇ドウイン
入手:
効果:MaxHP+20% ATK・MATKー5% 範囲軽減+10% 特殊に装備時、更にMaxHP+20% 範囲軽減+5%

特殊装備につけると、なんと最大HPが40%も増えます(驚)ミリチェにつけて活躍してもらいたいですね♪

◇ドゥームズ
入手:
効果:割合軽減+5% 追加に装備時、更に割合軽減+5%

追加装備につけると、割合軽減率が飛躍的に向上します。ツヴァイクシルトやルシオスクードにつけるとよさそうですね☆

◇ボタニアン
入手:
効果:防御時、確率で魔法耐性が上がり、物理耐性が低下する。 ※装備箇所のオートスキルは消滅します。

魔法攻撃メインのウシルスのようなボスには便利なクリスタですが、現在そこまで魔法特化のボスが存在しませんので、必要ないかもしれません。

(ゲッシュ用)

◇スイゲツ
入手:
効果:ATK+10% HIT-30% クリティカル率-30%

レレが高くなくても入手可能なクリスタです。少々根性がいりますが・・

◇ガンエイ
入手:
効果:ATK+10% MaxHP-30% 特殊に装備すると、更にMaxHP+30%

特殊蟻につけます。デメリットがないのが良いところです。

◇ヴィーダ
入手:
効果:ATK+4% ヘイト増加率+15% 追加に装備すると、更にATK+8% ヘイト増加率-15%

追加につけます。こちらもデメリット等はない優秀なプロパティです。

◇ドーリィ
入手:
効果:ATK+6% 割合軽減-10% 体に装備時、更にATK+6% 物理威力+300

体装備には是非このクリスタをつけておきたいですね♪

◇テロン
入手:
効果:ATK+14% スキルディレイ+1.5秒 オートスキル発動-5% 特殊に装備時、更にオートスキル発動+10% スキルディレイ-0.5秒

間もなく実装されます。スキルディレイ+が痛いですが、壁装備着用→ナイトゲッシュ使用→誓約時間中に◇テロンで固めた装備に変更→ナイトゲッシュ発動・・という手順で、高いダメージが期待できます。

◇各属性クリスタ
※省略

【☆能力】

(壁用)
剣☆高速冷却1
体☆生命力5
体☆挑発3
追加☆挑発5
追加☆挑発4
追加☆割合軽減5
追加☆割合軽減4
追加☆高速冷却1
特殊☆割合軽減3

(ゲッシュ用)
☆攻撃力5
☆業師5
☆剛腕5

☆挑発と☆割合軽減は使えます♪欲張るならば剣の☆高速冷却も欲しいところです。

【装備クリスタ☆能力、組み合わせの例】

(壁用)

獅子の盾◇ラウエル☆
挑発
ツヴァイクシルト◇ドゥームズ☆割合軽減

(ゲッシュ用)

イラ◇ドーリィ☆攻撃力
モンティベレー◇ヴィーダ☆攻撃力

【アルクリスタ】
通常パテ用とナイトゲッシュ用を使い分けると便利かもしれません★

アルクリスタのラインボーナス
①オール赤→HPガチモリ
②赤三つ、青2つ→オートスキル発動2%アップ
③赤三つ、緑2つ→ナイトゲッシュ用

(パテ用)
▲ガウケル
▲マルチ
▲レビアム
▲ケルティル
▲アルターン

(ゲッシュ用)
▲ツチノコキング
▲マッスル
▲冒険者
▲ヴァルティア
▲ザゼル
▲各属性アルクリスタ

【何から用意するべきか】
壁ステ、首都サテリカ付近まで進んでいるものと仮定して記入します♪

まずは、ミッションを攻略するための装備を揃える必要があります。比較的安価で手に入るウンドトランサー蟻、プレートアーマー蟻、モンティベレー蟻、ミリーチェリスト梨、◇にはHP+20%を挿します(*´ω`*)各装備を精錬し、それぞれ+7まで鍛えておきます★(ここまでなら、オリハルコン無しで比較的簡単に鍛えられます♪)

資金は、ミスルナ山のオブリガウスから受けられる、特選リバイタ酒を貰えるクエストで稼ぎましょう★特選リバイタ酒は単価2万~3万で売れ、クエスト1回あたり10個手に入るので、繰り返せば割と楽に資金を調達する事ができます。

自分がミッションを攻略する上でも必要になるので、自分用にも幾つか持っておくと良いです♪

また、この他にMP回復の為のお塩やヨーグルト、ワクチン(毒)といった物を用意してミッション攻略に望みましょう∩(*・∀・*)∩♪

ミッションでは、ガード、ウォークライを使い、最初はハードヒットで攻撃する事になります。レレが160になったら、ガーディアンで攻撃、レレが180になったら、フォルティスを切らさずに戦うことになります(`・ω・´)ゞ

進めるうちに、ある程度ボスが強くなってきたと感じたら、ウンドトランサー、プレートアーマーを強化します★特に、プレートアーマーは強化で様々な恩恵が受けられるので、オススメです(*^^)v

それでも、ジドゥ、グボル、二アパ、ゼーレザウガや光の戦士、モーベルゼムといったボスでは苦戦するかもしれません(*´Д`)
時には人を頼るのも手です(ノ´∀`*)

レレが160以上でミッションに行き詰まったら、パーティを募集して、メガロッシュ狩りに出かけます。(それまでは大変ですが、先のリバ酒クエストで資金を調達するなどして、何とかミッションを進めましょう♪出来ればEP3の最初、イライ後、アポストリアの習得まで進めておきたいところです。ここまで攻略すれば、少なくともレレ177までは上がります♪)

ここで注意点があります。範囲パーティではガーディアンを使ってメガロッシュの攻撃を一身にうけ、周りにメガロッシュの攻撃が行かないようにタゲを取る必要があるのですが、恐らく、ガーディアンを連発したとしても、これまでの装備では、スナイパーやモンクさんにタゲが飛んでしまうと思われます。

そこで必要なのが、上で紹介したヘイト増加用品です。追加☆挑発は安価でそろえやすいので、大変ではありますが、これの高レベルの物を用意したり、獅子の盾なんかを使えるようになれば、範囲パテは余裕になります。

【職業所見】
とにかくアイテム消費の多い職業です(゚д゚)マズー
HP回復は特選リバイタ酒、MP回復は果実のコンポートやバイナル(大)、トリートクッキーやヨーグルト等に頼ります。

【レレ上げについて】
あくまで目安です!!

ナーガ(~140)
ハイエント(~200)
メガロッシュ(~240)※
バウムウォリアー(~260)※
ヤーデ(~320)
サードアイズ(~335)

※…ナイトゲッシュを使ったソロ狩りの場合、()に書いたレレよりも、もう少しレレが高くなるまで狩っていてよさそうです♪

ただ、ナイトゲッシュを使ったソロ狩りよりも基本は、ガーディアンを使った範囲パテの方が効率は良いです♪

【連戦での立ち回り】
心がけは・・
①自分が倒れない
②タゲを飛ばさない
③周りを倒れさせない(敵の範囲・周囲攻撃)
④自分の被ダメを下げる
⑤細やかな気遣い

①は壁役を務めるうえで絶対です。(即死の場合は多少仕方ないですが 汗)時によっては周りの回復を待つ前に、リバ酒を使う必要もあります。

②は、ヘイト上限に達している場合、飛ぶこともあります。しかしヘイトが上限であっても、ガーディアン最速連打によって、自分の方にタゲを向けさせる事が可能な場合もあります。

③ですが、まずフォルティス+ディボーションのコンボを切らさない事、次に、自分が戦っている位置が正解かどうかで、周囲の生存率を向上させる事ができます。連戦で周りが被弾しているようであれば、後ろ、正面等、戦闘位置を変えてみると良いです。

④は、上に書いた装備やクリスタを工夫する事で実現できます。また、デバフに対するガードやイージス(ビショ頼み)のかけ直しで、ビショの負担を軽減する事ができます。

⑤は、本当に色々あります。例えばパテにニンジャさんがいて、ビショの回復が追いつかない場合などは、ニンジャさん倒れた時には自分が回復すると伝えておく・・とか、MPデリートのあるボスでなかなかハイザのリチャが飛んでこない場合は、自分で先に回復するとか、他の職業でもこうした心がけは必要ですが、全体が上手く戦えているかを1番把握できるのは、パラだと思います(*´Д`)

また、誰よりも早く入室して、ボスを初期位置に留め置くのも大切です。こうする事で、火力職は毎回安定して攻撃を仕掛けられます。それだけではなく、先に入室する事で火力職が攻撃する前に、あらかじめプロボーグ連打等で、ヘイトを稼いでおくこともできます。

ただし、早く入室したこの間はビショの回復を受けられない事も多いので、倒れないように体力をつけておく必要があります☆早く入室しても倒れてしまうと意味がないですから、強ボスの場合は、みんなと一緒に入るのも致し方なしです★

早く入室するという点で言えば、スキルかけ直しのタイミングも大切です。ウォークライ、ガードは、PTフィールドから出て、みんなが集合している時に使います。ウォークライ、ガードをかけるタイミングが重複しないように、連戦の中で調整するとベターです。かけるタイミングが難しい場合は、タゲが飛ばないように気をつけつつ、戦闘中にガードをかけ直すと良いです。ガードはウォークライと違って効果範囲が広いので、多少パテがバラけていても皆に届くで
ょう♪

自分へのスキルであるディボーションやフォルティス、ディバインオーラは、ボスに入る直前の、入室位置とかぶった所で使用します。スキル使用後に即ボスに入れるので、タイムロスが少なくなります。

まだまだ書きたい事があるのですが、キリがなさそうですので、このあたりで終わりにします(汗)、

書ききれていないだけでなく、ちょっと自分なりに違うなーと思う文面が多々あってお恥ずかしい限りですが、今のところはこれで上げさせてもらいますm(__)m

とりあえず、色々と書かせてはもらったのですが、何が言いたいかと言いますと、僕がパラブ♪(パラディン、ラブ♪)だという事です★

苦難の時代もありましたが、やっぱりパラは好きです(*´ω`*) この精神でみなさんもハッピーパラライフを過ごしましょう(*^^)v

では、本日はこれにて♪
☆─βуё─★ (o’ω’o)ノシ ★─βуё─☆

本当にヤバい実装の脆弱性4つ

 

今回はヒーローギアの仕組みということで

ヒーローギアを効率よく溜める方法をざっくり解説していきます。

EP5から上級クラス「ヒーロー」が実装されましたね。(∩´∀`)∩♪

このヒーローの必殺技として「ヒーロータイムフィニッシュ」というものがあります。
非常に強力で簡単に500,000以上のダメージが出たりしますね。( ゚∀゚;)タラー

このヒーロータイムフィニッシュを使うには「ヒーローギア」を最大まで溜める必要があります。

でもなかなかギアが溜まらない・・ですよね。('ェ';)
そんなヒーローギアを効率よく溜めるにはどうすればいいのか?

まずはヒーローギアの仕組みから見ていきましょう!(*・∀・*)ノ

 

書いてあることが全て正しいとは限りませんので鵜呑みにしないようにしてください

・ヒーローギアの仕組み

・ヒーローギアは敵に攻撃を当てるごとに溜まっていきます。

・それぞれ攻撃アクションごとギア上昇量基本値が設定されています。

※イメージ

・ギア上昇量を増加させるスキルがあります。

・時間経過でギアが溜まっていくスキルもあります。

敵に攻撃を当てなくてもクエスト開始から8分でギアが最大になります。

ボスへの攻撃はギアの上昇量が2倍になります。

※イメージ画像

同じ攻撃を繰り返すギア上昇量が減衰します。 (減衰=だんだん減っていく)

 

ギアが全く増えなくなるということはありません。(下限はある)

この減衰は武器ごとではなく各攻撃(通常攻撃、PAなど)ごとに設定されます。

※イメージ

・ギア上昇量の減衰時間経過で元に戻ります

減衰を回復させる時間が必要という意味で違うPAや違う武器種を使っていく必要があります。

同じ攻撃を使う間隔を空けるほうがギアが溜まりやすいということです。


※イメージ

一つの武器種だけで戦うのが悪いわけではありません。
1つの武器種ばかりだと減衰タイムが回復しないうちに同じ攻撃を繰り返す可能性が高いので
効率よくギアを溜めるには複数の武器種で攻撃を回したほうがいいというわけです。

・ギア上昇量の比較

では、それぞれの攻撃のギア上昇量を簡単に比較してみたいと思います。(*・∀・*)ノ

ルール①
連破演習:ハルコタンVHの「アンジャドゥリリ、コドッタ・イーデッタ」を倒し終わるまでの討伐。

ルール②
時間経過によるギア上昇量を揃えるため全て1:40秒時点での計測です。
「アンジャドゥリリ、コドッタ・イーデッタ」まで倒し終わったら1:40秒まで敵を倒さす放置します。

討伐数が少ないなどいろいろと差がわかりにくいです。グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
 参考程度に流し見てもらえればと思います。

・ソード

カウンター攻撃
下手なので数えるほどしかカウンターに成功していません。(´゚艸゚)∴ブッ
それでもこの上昇量です。

カウンター攻撃によるギア上昇量は非常に高いです。
TMG、タリスでの検証はしてませんが同様に高いギア上昇量が見込めそうです。

 

カウンターとは?
敵の攻撃をステップで回避すると「キン」と音が鳴ります。
その直後に通常攻撃を入れるとカウンター攻撃となり高火力なステップアタックになります。

ブライトネスエンド
チャージ攻撃の範囲が広く一回の攻撃
複数の敵を一気に処理できるということで

狙いを定めるため攻撃間隔を空ける結果なったので減衰が嵩まなかったのかもしれません。

PA使い分け
同じ武器種だけを使ったとしても
攻撃を使い分けてある程度減衰の回復を図ることは効果的ですね。

・TMG

ファイナルストーム

他と比べると少し高めですね。

 

PA使い分け
ソード同様、攻撃を使い分けてある程度減衰の回復を図ることは効果的ですね。

・タリス

 

ジェットホイール
PAの中では一番高いギア上昇量という結果になりました。
10秒ほど継続してダメージを与えつつ他の攻撃もできるというところも強みですね。

ワイズハウンド
時間内に敵を倒しきることができませんでした。('ェ';)
そのわりにはギアが溜まったかなと思います。
こちらも10秒ほど継続してダメージ与えることができるため
ホイールと併用して継続ダメージを狙うことができますね。

PA使い分け
ホイールやワイズで継続ダメージを与えつつ別のPAも使っていけるので
他の武器種よりゲージの上昇量が多い結果になりました。

・複数武器種

やはり複数の武器種を使うほうが伸びはいいですね。
より多くのPAで攻撃を回せるので減衰の少ない状態で攻撃できます。
ギア上昇量の高いホイールやワイズを絡めるのがより有効ですね。

・まとめ

思ったより時間経過によるギア上昇量が多いですね。
それに比べ同じ攻撃での上昇量が非常に少ないです。 減衰の力恐るべし( ゚д゚ )

カウンター攻撃によるギア上昇量が非常に多いので
積極的にカウンターを狙っていくのがいいのかなと思います。

その上でゲージ上昇量の多いタリスホイールワイズで継続攻撃をしつつ
複数の武器種を使いながら別のPAで攻撃を回していくのが一番効率がよさそうです。

 

 

 

というわけで

 

これらの仕組みを頭に入れておくと少し行動も変わってくると思います。( ^∀^ )

いつもは2種のPAで回す場面でも最後にもう1種類PAを入れたりすることでギアの溜まりがよくなりますね。

ギアを溜めることに囚われすぎてダメージ効率をあまり落とさないように気をつけてください。|ω・`)プッ♪

 

 

 

 

↓↓クリックしていただけると気持ちアガります。(*・ω・)*_ _))

 

[広告] 楽天市場
  • 正規表現技術入門 --最新エンジン実装と理論的背景 (WEB+DB PRESS plus) [ 新屋良磨 ]
  • Thinking Machines  機械学習とそのハードウェア実装【電子書籍】[ 高野 茂幸 ]
  • 【中古】 リバーシのアルゴリズム C++&Java対応 「探索アルゴリズム」「評価関数」の設計と実装 I・O BOOKS/Seal Software(著者) 【中古】afb
  • <ボタン電池CR2032用ホルダ 金メッキ・表面実装>2個入<bat-367>
  • 車載ネットワーク・システム徹底解説 CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装/佐藤道夫【2500円以上送料無料】
  • 計算で学ぶファイナンス MATLABによる実装 (シリーズビジネスの数理) [ 山田雄二 ]

-日記

執筆者:

関連記事

no image

実装 ひらめき・はかどり・ここちよさ

実装、いい気分 コナンコラボガチャが登場 先月から告知されている名探偵コナンコラボがようやく実装されました。 実際のコラボクエストは20日開始らしく、本日はホームUIとBGM、ガチャのみとなります。 …

no image

お正月だよ!実装祭り

近代は何故実装問題を引き起こすか     いまさら聞けないLoRaWAN入門 2017年09月19日   IoTデバイスを開発する上で重要なLPWA(低消費電力広域通信) …

no image

実装生活はじめます

私は地獄の様な実装を望んでいる 一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓ ▶     7月14日に書籍版が発売していたですが、   ついに昨日9月 …

no image

日本全国実装デー

あの大手コンビニチェーンが選んだ実装の10個の原則 ドモヽ(ㅎωㅎ*))((*눈ω눈)ノドモ 新機能 ラビットホールとラビットノート実装されましたねぇ♪ まずは~ラビットホールで遊んでみた。 この中か …

no image

デザイナーが陥りがちな実装関連問題

実装について最初に知るべき5つのリスト     こんにちはiPhoneドクター蓮田店です(>ω<)       そろそろiPhone8/X …